日野市多摩平8丁目のブログ

主に日野市多摩平およびその周辺の歴史や話題を語ります

なぜ、日野市にはくまざわ書店がないのか

くまざわ書店は、言わずと知れた八王子を本拠地とする全国規模の書店です。
創立は、明治29年です。グループ全体で「くまざわ書店」「いけだ書店」「ACADEMIA(アカデミア)」「球陽堂書房」「田園書房」などの店舗ブランドを持っています。2018年11月時点では北海道から沖縄県まで226店を出店しており、店舗数では日本全国で第3位です。

 

大型書店のくまざわ書店ですが、なぜか日野市にはなじみませんでした。

先日まで日野駅前にあった店は、2012年に開店した後、7年間の営業で幕を閉じてしまいました。それまでこの地では、長らく「ブックス伊藤」が営業していました。

 

豊田駅前においては、くまざわ書店は一度も進出しませんでした。

そこで、今更ながらですが、“くまざわ書店が日野市になじまなかった理由”を考えてみたいと思います。

 

■理由1 日野市内での図書館の利用が発達していたから

本ブログでも取り上げた通り、昭和40年以降の有山市長、前川図書館長らによる図書館事業の拡充によって、日野市内の貸出図書数は急激に増加しました。このことは、書籍の販売という点においてはマイナスに作用したはずであります。おそらく、日野市内で売上があったのは、図書館で貸出を受けられない雑誌や漫画の類で、一般書の売り上げは芳しくなかったものと推測されます。このような逆風下において、くまざわ書店はあえて日野市内での挑戦を避けたのではないかと思います。

 

■理由2 地元ライバル店が強力だったから

くまざわ書店の前に、他のライバル店が先行進出したり、強力な地元密着店が存在していました。豊田駅前には、鉄生堂、三成堂、また布団屋から業態変更したかしわやなどが根付いたため、新たに進出しがたい状況でした。

また、学校での教材販売などで定位置を占めた黒田書店や、本の配達サービスが好評だったブックス伊藤の競合店の存在も、進出を阻む要素でありました。

 

■理由3 啓文堂の存在

啓文堂は、京王電鉄グループが運営する書店事業です。京王電鉄が所有する土地で営業するのですから、店舗の賃料などにおいて、くまざわ書店よりも有利に戦うことが可能です。豊田駅高幡不動駅にある京王グループのビル内で営業する啓文堂には、賃料を払わないと進出できないくまざわ書店は、初めから勝負になりません。

 

もっとも、はなから日野市への展開など頭になかったかもしれませんが。